九州には多くの磨崖仏があります
大分県の臼杵の磨崖仏や
国東半島の磨崖仏など有名なものが多いです。
この磨崖仏文化意外と広範囲にありまして
鹿児島県薩摩川内市に非常に珍しい磨崖仏があります
東郷城跡の小路磨崖仏
これは戦国時代の1517年に掘られたものだそうです。
作られた当時、ここは城の中だったそうです。
彫刻自体は非常に繊細で表情豊かに彫られています。
また、如来像の上の梵字が印象的です。
そして、向かって左側の石灯籠(1755年制作)は
非常に特徴的にできています。
今回は時間が無かったのでゆっくり見ることが出来なかったので
次回は時間をとり、城あとの探索を含め
じっくり身に行こうと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿